Cork Carefree パニック障害のブログ

Carefree パニック障害のブログ

エプリー法で簡単にめまいを改善するためにはこれが大切!

▶︎コルクさんのブログの順位を確認する

いつも読んで頂きありがとうございます。
ランキングに参加しています!
▼両方クリックしてブログの順位を確認してみて下さい!

▼にほんブログ村で確認!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ

にほんブログ村
▼人気ブログランキング で確認!

パニック障害ランキング
エプリー法で簡単にめまいを改善するためにはこれが大切!

前ページより

『エプリー法』の続きからです。

 

それでは、コルクさんのように右の耳に原因があったとして、始めて行きます。

まず、枕を用意してください。

枕の位置は、普段よりも下で、寝た時に背中から肩位になる位置。

頭は枕からはみ出して、顎が上がった状態で頭が布団に着くはずです。

ここまでの準備はよろしいですね。

 

では始めます!

ベッド上で足を伸ばして座って下さい(長座位の状態)。

顔を右斜め45度位に向けて、ゆっくり寝てみて下さい。

肩位までの枕の位置で、頭ははみ出し、右斜め45度を見ている状態になっているハズです。

この状態になって、数秒後(早い人は直ぐ)にめまいが起こります!

しばらくして治まります。

約30秒その姿勢をキープします。

次は、そのまま寝た状態で、顔だけ左斜め45度をみます。

ここでも、おそらく、めまいが起こります。

しばらくして治まります。

その姿勢を約30秒キープします。

次は、その姿勢(仰向けで顔だけ左斜め45度を向いている状態)で、身体を左に向けます(左側臥位)。

この時、顔の角度は変えないで下さい、顔の左側が少し、布団に着いている位になっているハズです。

この姿勢で、約30秒キープします。

最後にベッドに座る、足が床についている(端座位)状態で顔だけ下に向けます。

床を見ている状態で、約30秒キープします。

以上で終了です。

 

この一連のステップを朝、昼、晩の一日三回ほど、数日やってみて下さい。

効果がある人は、これをやる度に、起こるめまいの時間が短くなって行くのを実感するハズです。

 

もう一度言いますが、これは前ページで最初に行った方法で、右の耳に原因があると思われる時のやり方です。

左の耳に原因があると思われる方は、今のステップを逆にして行ってみて下さい。

 

コルクさんの場合、やや気持ち悪くなる位のめまいでも、このエプリー法を一日3~5回やれば、二日位でめまいは治まります。

 

 

前ページから、『めまい』について書いておりますが、何故かと言いますと、パニック障害のコルクさんは仕事に復帰してからも、慢性的にクラクラする事があったのでした。

その状態で、今日は特に体調が悪い…(*_*)

と思う事が、時があったコルクさん…

そんなある日、たまたまソファに寝っ転がり、頭が下がった状態になった時、回転性のめまいを感じる…

めまい改善法を行うと、体調が良くなったのです!

さすがはコルクさん(^_-)

慢性的なクラクラ感があった為に、気づかなかったが…

体調の悪い時には、ちょっとしためまいを起こしていたのかもしれない…。

この発見は、ここで詳しく書きませんが、そうとう役に立ちました!

 

そのような経緯から、まずは『めまい』というモノに関して、コルクさんに効果的だった方法について、幾つか紹介しました。

 

これはあくまでも、コルクさんに効果があったモノなので、効果を感じない方もいると思います。

そんな方にはコルクさんのお勧めを紹介しておきますね。

 

『めまいは寝てては治らない』(これはシリーズで何冊かあります)

『めまい、ふらつきは、目、首、足の運動で治す』

両方とも『新井基洋』という先生が書いておられるもので、普通に病院に受診したくらいでは教えてもらえないような事が満載です!

きっとご自身の、めまい改善に繋がるモノに出会えると思いますよ!

 

【注意】これはあくまで「めまい」というもので、小脳や三半規管を鍛える事が、中心になっているモノも多くあり、パニック障害の発作から来る「めまい」であれば、視点が変わってくるかもしれません…。

 

 

話を戻しましょう。

整理すると、コルクさんはパニック障害と診断され、慢性的なクラクラ感があった…

それがひどい時の原因の一つは『めまい』であった…。

安定期に入ってからも、コルクさんは慢性的なクラクラする症状が残りました。

突如、クラっとくる感じと、めまいの区別が最初はつかなかったのですが…。

徐々に分かるようになってきました。

そこから、改善も早くなってきたように思えます。

 

これを読んでくれている方で「パニック障害」でお悩みの方もおられると思います。

改善の第一歩は、自分がどんな時、どんな場面で、どんな症状になるかを把握していく事により、認知行動療法など、取り組み方が分かって来ると思います。

そこから必ず糸口になるものが見つかってくるでしょう。

そこから、焦らずに時間をかけてじっくり取り組んでいくと、徐々に効果が出てきます。

わずかな効果を感じ取れなくても、ある時、突然!

「あれ?体調が良くなっている」

という日が必ずきます!

これ本当です!

コルクさんもそうでした(^^)

 

コルクさんと似たような症状をお持ちの方々の、少しでもお役に立てる事を願っております。

更には、「こういう方法もいいよ!」と、お勧めがある方は、どうぞ、このコルクめに教えてやってください<(_ _)>

 

それではまたお会いしましょう(^^)/

 

 

目が回る…、世界が回る…、地球が回る…、コルクが回る…、時代が回る…

まわるぅ~♪ まわるぅ~♬

中島みゆきに癒されるコルクさんは、今夜も心地よく眠るのであった…☆彡

 

ではまたのお楽しみを!

プロフィール

コルク
1976年生まれ 男性
パニック障害 耳管開放症 良性発作性頭位めまい症
2015 良性発作性頭位めまい症発生 
2016 パニック障害 耳管開放症発生
現在克服中 改善方法、体験を載せてます

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

Facebookにコメント

Return Top