※この記事は以前サロンメンバー限定で公開していた特典コラムを無料公開・再編集したものです。
こんにちは、コルクさんです(^^)
今回は、思考についてです。
悩みや苦しみは思考の動きからやってきます。
多くの人は「自分=思考」の状態から抜けられません。
思考にどっぷり浸かってしまっている状態なんです。
結果、考えたくないことまで考え、不安に陥ったり、苦しんでしまいます。
実践方法
●思考を止める:「思考は次に何を考えるだろう?」と思考に注目することで、数秒間止まる。
●思考を客観視する:「思考は今、こんなことを考えているんだ」と客観的に見つめる。
まず、この癖をつけることで思考に飲み込まれる事は激減します。
これは1ヶ月…半年…1年…、とにかくやってほしい実践です。
慣れてくると、癖になりますから自然とやっています。
そこで初めて自分の思考がどのように動いているのかがわかります。
ここを掴むと、自分が今までどれだけマイナス思考であったとしても、苦しめられる事はありません。
自分の思考が客観的に見れるというのは、友人と話しているようなものなのです。
友人が「私はもう自身がなくて、この先が不安で…」という話を聞いているような立場になれます。
友人の話に飲み込まれて、自分まで苦しくなるなんて事は、よほどの感情移入をしない限りはありません。
自分の思考は、今こんなことを考えている…。
それはあくまで思考の動きでしかない事に気がつくことが大切です。
この気づきが、自分と思考の関係を根底から変えていきます。
自分がしっかり思考を管理できる状態になります。
実はこれが出来るだけでも随分、あなたは変わってきています。
「とても落ち着いて、的確なアドバイスをしてくれる人」というような感じで周りの人からは見えてきます。
それと同時に、あなたが抱えている不安が激減している事に気がつくはずです。
そうやってどんどんあなたに変化をもたらしてきます。
これからもさらに、ステップアップしていきましょう!
コメントはこちら